お問い合わせ
順番待ちシステムトップページ
順番待ちシステム製品概要
順番待ちシステム導入のご案内
導入の流れ
必要機器
順番待ちシステム導入事例
価格・仕様
順番待ちシステムQ&A
トップページ
›
製品の詳細
「順番待ちシステム」は、順番待ちシステムは運用形態や機能を
お選びいただけます
順番待ち基本バージョン
ほとんどの診療科様向けのシンプルなバージョンです。順番待ちの人数を追加し、呼び出した患者様の番号をクリックするだけ!
ケータイ・スマホを使用して、患者様が順番取りをすることもできます!
※順番どりオプションが必要です。
検査・リハビリバージョン
整形外科様・眼科様向けの順番待ちです。検査やリハビリなど診察以外の項目が必要な順番待ちに対応しています。
検査・リハビリバージョン 整形外科のパターン
■
検査・リハビリなどがあるときは当該項目にチェックを入れて、順番待ちを追加していきます。
■
検査・リハビリ等が終了したら当該項目をクリックして状態を変更します。
すべての診察が終了したら受付番号をクリックして「済」にします。
■
クリニック様の運用形態にあわせて必要な項目を設定することができます。
検査・リハビリバージョン 眼科のパターン
■
検査などがある場合は該当項目にチェックをいれて、順番待ちを追加していきます。
■
検査などが終了したら当該項目をクリックして状態を変更します。
全ての診察が終了したら受付番号をクリックして「済」にします。
■
それぞれのクリニック様に必要な項目を設定することができます。
「順番待ちシステム」は、順番待ちシステムは運用形態や機能を
お選びいただけます
番号一括表示バージョン
調剤薬局、会計士向けの順番待ちです。受付番号を呼び出し表示していきます。
番号一括表示バージョン
■
パターン1の画面です。何番まで調剤完了しているかを表示していきます。
(比較的順番通りに調剤が進んでいく調剤薬局様におすすめです。)
■
パターン2の画面です。調剤が完了している番号を表示していきます。
(調剤の順番が前後しやすい調剤薬局様におすすめです。)
順番取りオプション
順番を確認するだけでなく、院外からケータイ・スマホ等で患者様が順番を取ることができます。
順番取りオプションの機能
■
患者様が院外からケータイ・スマホなどで順番を取ることができます。
■
院外受付(順番取り)が優先されすぎないよう、曜日別に院外受付可能時間帯を設定する機能、
院内受付の割り込み空枠追加機能もございます。
導入メリット
■
患者様は自宅やオフィス、外出先など、いろいろなところで簡単に順番取りができます。
■
順番が近づいてから来院することができるので、患者様の利便性が高まります。
クリニック様の使い方イメージ
■
クリニック様の操作は順番待ち基本バージョンと同じです。 ▸
詳しくはこちら
患者様の使い方イメージ
■
患者様が順番取りをする操作もいたって簡単! サイトにアクセスして必要な項目を入力するだけです。
■
複数名を同時に予約することもできます。
複数行列対応
複数科または複数名のドクターがおられる場合に、それぞれ異なる順番待ちの列で運用することができます。 順番待ちの列数に応じて価格が異なります。
複数行列の画面イメージ
■
待合室表示画面(画像クリックで拡大)
■
番号一括表示バージョンは複数行列に対応しておりません。
■
行列数は10行列まで対応しています。
複数行列とは?
■
診療科が複数あり、それぞれ異なる順番待ちの列がある
■
複数名の医師がいて、それぞれ異なる順番待ちの列がある
※
複数科または複数名の医師がいても、順番待ちの列が1行列の場合は複数行列とはならず、1行列分の価格となります。
待合室表示画面
■
待合室に表示する画面です。(画像クリックで拡大します)
ケータイ・スマホ表示画面
■
ケータイ・スマホ表示画面です。クリニック様の運用スタイルに合わせて調整いたします。